浮世絵

浮世絵

夕立にあわてふためく

松永です。なんでいつも勝てないんだ!チクショウ!こんな気持にさせるライバルはいますか?私にはいつもいました。最初のライバルは小学生のころの友人です。彼はいつも成績トップで私はよくて3位どまりでした。どうしても勝てませんでした。勝てないと思...
浮世絵

身代わりの石

葛飾北斎『東海道五十三次之内 大磯』  松永です。 旅人が見あげる石塔には 「とら子石」の彫りがあります。  読みは「とらがいし」で正しくは「虎子石」とかきます。  神奈川県大磯町の延台寺に伝わる周囲86cm、重さ130kgの石です。 ...
浮世絵

8800万円の絵を買ってください

松永です。  8800万円の浮世絵があります。  パリのオークションで落札された喜多川歌麿の「深く忍恋」日本の木版画史上最高額です。 =========================  当初の予測では2000万円弱だったらしいです。 ...
浮世絵

時間差で動きを表す

松永です。  『富嶽三十六景 駿州江尻』  北斎の傑作の1つに数えられる作品です。  旅人たちの様子から強い突風が吹いたようです。  頭巾をかぶった女の懐紙(かいし)がバタバタと右上に飛んでいきます。  中央には菅笠(すげがさ)を押さえる...
浮世絵

人類を滅ぼしかけたウイルス

松永です。  北斎、晩年87歳の肉筆画 「赤鍾馗(あかしょうき)」 中国風の衣服を来た大男がものすごい形相でこちらを睨んでいます。  男の名は鍾馗という厄除けの神です。  唐の玄宗皇帝が天然痘でうなされ夢で暴れる鬼をとつぜん現れた大男が退...
浮世絵

掛け合いの妙

松永です。   「富嶽百景」は「富嶽三十六景」の完結を待たずして発刊されます。  その「富嶽百景」には、主題である富士山の所在を分かりにくくする「富士隠し」の図があります。 =========================『阿須見村の不...
印象派

夢を託された花

松永です。 『ラ・ムスメ』は1888年にゴッホが描いた肖像画です。  モデルはアルルの少女ですが日本の少女をイメージして描いており手紙の中で「ムスメ」と呼んだことから『ラ・ムスメ』と題されています。仏和大辞典には「mousmé / mo...
浮世絵

7つのおつまみ

松永です。晩酌のお供に「富嶽百景」をめくっています。富嶽百景『七橋一覧の不二』大きな反り橋が画面を横切り左右にはみ出る奇抜な構図です。その下には小さく富士が鎮座する。この図の元になっていると思われるのは次の2つです。1806年 『たかはし...
浮世絵

浮世絵のナニコレ

松永です。絵を見ていると「なんだろう?これ」と思うことがあります。例えば浮世絵に描かれた馬が履いているワラジです。馬がワラジを履くなんて聞いたことがありません。じつはこれ「馬沓(うまぐつ)」という蹄を守っていた履物です。このように、常識だ...
浮世絵

10,000枚の浮世絵

松永です。浮世絵は絵師・彫師・摺師の分業でつくられました。じっさいはもっと複雑ですがあまり知られていません。これ知ることで絵を観る楽しみが何倍にもなります。今回はその話をしようと思います。まず、浮世絵の出版は===============...